攻略へ移動する
※クトゥルフ神話を知っているとより面白く読めるようです。
この記事は知識ゼロの管理人によるレビューです。
ひとことで言うと、
前半エンタメ、後半は純文学
良いところ、
ゲームなのに、純文学っぽい
微妙なところ
掘り下げが微妙
こんな人におすすめ
オカルト要素はスパイス
攻略(ネタバレ注意)
エンディングの種類
おまけ動画(ネタバレ注意)
前半エンタメ、後半は純文学
無性にストーリーを楽しみたい時ないでしょうか。
レベル上げとかスキルとか面倒になって、とにかく話の続きを知りたい気分。
よくストーリーを求めるなら小説や映画でいいじゃんと言われるけど、
「確かに」と納得しつつもゲームをする管理人です←
そこで、絵が地味でストーリーで勝負していそうな
『Dear My Abyss(ディアマイアビス)』Switch版をプレイしてみました。
前半はスラスラと読めます。BGMや絵があるので、
普通の読書より物語にのめり込みやすいです。
登場人物が少ないのも、物語を追いやすいですね。登場人物のほとんどが女性です。
オカルトチックな物語ですが、
ライトノベルのようなノリではなく、大まじめです。
後半になると、物語がスピードダウンして、
主人公の心情がクローズアップされてきます。
私は少々退屈になって、読むのを止めました←
安心してください、最後まで読みましたから!
もしかしたら、前半で読むのをやめしまう人がいるかもしれません。
それくらい後半はスピード感が減ります。
でも読んでみると、こっちを書くための伏線が前半だったのかと思うほど、
よくできていました。
ゲームなのに、純文学っぽい
物語の真骨頂は後半にあると思います。前半は「普通におもしろい」です。
読んでいる時は夢中になって次の展開が気になるけど、
読み終わるとあまり印象に残らない感じ。
思い出すのは、後半の印象的なシーンです。
心理描写はもちろん、風景描写もわりと出てきます。
涙腺にくるシーンもありました。
後半は「純文学っぽくおもしろい」です。それがこのゲームの唯一無二な所かなと思いました。
あとで後半の様子を少し動画で載せておきます。
落ち着いた雰囲気のBGMや絵も個人的には好きでした。
掘り下げが微妙
純文学といっても、それほど本格的ではないと思います。
何でそうなの?という主人公の内面的な違和感が解消されることはなく、
物語の展開に合わせてキャラクターの内面を決めたのかな?
とも思えてしまうのが残念。
ゲームらしい選択が少ないのも、残念なポイントかもしれません。
逆に考えれば、ストーリーに集中しやすいですね。
オカルト要素はスパイス
ストーリーが二転三転して、謎が謎を呼んで読者を引っ張ってくれる感じは少ないです。
そういう面白さは前半まで。
後半は文章を噛みしめて、
自分の方から物語を理解しよう!と気持ちを切り替えると、面白く読めると思います。
少し退屈だと思っても読んでいるとテーマのようなものが見えてきます。
そして感動ポイントに向かって収束していきます。
「ああ、こういう物語だったんだ」
不覚にも少し涙腺にきました。
「人を好きになる切なさ」みたいなことにピンとくる人は、
感動するかもしれません。
やはり若い人の方が感動できるんじゃないでしょうか。管理人もオッサン若いですから←
オカルト要素だけではない、心に引っ掛かるような読書をしたい人におすすめ!
がっつりストーリーを読むならこちらもおすすめ
エンディングの種類
6つのエンディングがあって、そのうち真エンドは1つです。途中で選択肢が出てきて、その答えによって結末が分かれます。
7/4の選択が大事ですが、6/27と28にも選択があり、それによって登場人物の言動が変わります。敵味方の背景が分かる感じです。夢の声は3回くらいありました。
前半
6/26「鯨」を身に付けない
→END1「供物」
7/4「鯨 」を身に付ける&
夢の声に一度でも応える
→END2「浸食」
7/4「鯨 」を身に付ける&
夢の声に一度も応えない
→END3「大いなるもの」
7/4「黄の印」を身に付ける
→END4「黄衣の王」
7/4「電話する」→後半へ
後半
7/2「黄金の鐘」を壊す
→END5「夢見るもの」
7/2 壊さない→END6「泡沫」