ここは戦略よりも立ち回り(戦術)が大事なので、どう動いたかを動画で紹介します。
1人でもやられたらゲームオーバーだけど、急いでに攻めないとSランクは取れないので、攻守の切り替えが大事。
展開は毎回変わるので、臨機応変に立ち回る必要あり。
2ターンごとに味方が敵として攻撃してくる(順番は下記参照)
攻撃してくる味方をそのターンでどこに配置するかが重要

ドラゴンのゆりかご
7-2
Sランク:19ターン以内
戦略:メロディを倒す
敵になる順番
2ターン目 コージ
4ターン目 ヌル
6ターン目 ラグナ
8ターン目 シーザー
10ターン目 ヴァルダー
12ターン目 エメリック
14ターン目 コージ(以下くり返し)


投石機の射程に入らないように

コージは敵になるので投石機の射程に入ってOK
シーザーを攻撃させる配置
(離してしまうとスキルを使われてやっかい)

投石機の射程に入ったなら少しでも削りたい

動き出した南の部隊と戦うために防衛体制
この投石機は自分から近づいて来るので受け身でOK
ヌルが敵になるのでチェリーストーン内で戦わせたい

次のターンはラグナが敵になるのでこの時点から準備しておく
(長距離の範囲攻撃で一番やっかい)
マーシアはいつでも回復を使えるようにしておきたい

全員をチェリーストーン圏内に避難させつつ
兵士で敵をおびき出して少しでも時間のロスをなくす
(スキルが使えるなら、ラグナは南に突っ込むのもあり)

投石機の射程に入らないように戦う
騎兵の6マスクリティカルにも注意

シーザーが敵になるので囮ユニットと地形で通せんぼ
投石機の射程に入る時は削っておく
コージのスキルで爆弾を作った

マーシアの回復はまだ使わないでおく
コージのスキルで敵本隊を削った

マーシアで回復させつつ、前線に立たせてグルーヴを貯める
このターンはヴァルダーが攻撃してくる

行けるやつはとにかく前へ出る
兵力の少ない敵は攻撃してきて死ぬので、
グルーヴが貯まっていれば無視

ラグナの奇襲
弱った敵が攻撃してくればグルーヴも貯まる
エメリックが敵になるのでスキルを使っておいた

少しでも最終決戦を有利にするために削っておく

ラグナの位置へ行くと、敵が一斉に突撃してくる

狙うはメロディの首ひとつ
ヴァルダーを切り込ませて敵を分断させて隙を作る作戦
(ヴァルダーを死なせないように細心の注意を!)

マーシアでヴァルダーを回復させつつ、
シーザーとラグナのスキルで、一気にメロディを追い詰める

まさかの回復と逃走
でも通せんぼ

終了!

